論文をわかりやすくする画像作成の10のポイント
学術研究論文に画像や図表を掲載することは、研究成果を簡潔かつ視覚的な方法で伝えるためにたいへん有用です。ほとんどの学術ジャーナルは、画像や図表の掲載方法について投稿規定内で指定しています。論文を作成す…
学会・研究
最新情報
学会・研究
学術研究論文に画像や図表を掲載することは、研究成果を簡潔かつ視覚的な方法で伝えるためにたいへん有用です。ほとんどの学術ジャーナルは、画像や図表の掲載方法について投稿規定内で指定しています。論文を作成す…
学会・研究
謝辞(Acknowledgement Section)は、あらゆる学術論文において重要な部分です。謝辞には、論文執筆に貢献したすべての人と彼らが担った作業に対する感謝を記します。この記事では、対象とな…
学会・研究
第41回日本分子生物学会年会はここに注目 前回「日本分子生物学会(MBSJ)の歩み」では、日本分子生物学会と分子生物学の歴史についてご紹介致しました。今回は2018年11月28日〜11月30日にパシフ…
学会・研究
Cell、Science、Natureのように誰もが名前を知っているようなインパクトの高い学術雑誌(ジャーナル)に研究論文を発表することは、研究者の実績およびキャリア形成において重要なことです。しかし…
学会・研究
ハイレベルなゼミ資料を素早く作成するために 研究室に配属されると、ゼミでの専門書の輪読、卒論・修論発表などの発表練習で資料を作成するなどの機会が増えます。そのため「実験と資料作成で日々忙しく、なかなか…
学会・研究
締め切りに追われ、複数のタスクをこなし、自分の研究分野の最新状況をチェックし、査読者とやりとりし、何かとやらなければならないことに埋もれて動きがとれなくなる――研究者とは、得てして多忙なものです。そん…
学会・研究
読者の興味を引き込むためには、適切かつ魅力的な研究タイトルが欠かせません。読者は、タイトルを一目見て、先に読み進めるかの判断をしています。今回は、研究タイトルを考える際に押さえておくべき10のポイント…
学会・研究
フリーのジャーナルやオープンアクセスのジャーナルなど、特に海外では、稚劣な原稿や酷い内容の原稿でも掲載料を払えばろくに査読を行っていなくても掲載してもらえるジャーナルが存在します。また、これらは捕食ジ…
学会・研究
研究室配属1年目の学生さんにとって、研究室内で交わされる聞きなれないワードは数知れずでしょう。とりわけ「学会」については、何となくの理解に留まっていることもあるかと思います。 今回はライフサイエンス分…
学会・研究
日本生化学会は、ライフサイエンス系の学生なら一度は聞いたことのある学会だと思います。2018年「第91回 日本生化学会大会」は9月24日(月)~26日(水)京都で開催されます。Lab’in Newでは…