一歩一歩進む映画、『世界は今日から君のもの』
先日、映画『世界は今日から君のもの』を観ました。この作品は、2017年に公開された日本映画で、門脇麦さんが演じる「引きこもり」になってしまった不器用で引っ込み思案な女の子が、周囲の人々との出会いや仕事…
ブログ
ブログ
先日、映画『世界は今日から君のもの』を観ました。この作品は、2017年に公開された日本映画で、門脇麦さんが演じる「引きこもり」になってしまった不器用で引っ込み思案な女の子が、周囲の人々との出会いや仕事…
10月からテレビ朝日系でテレビドラマ化され放送されている『僕とシッポと神楽坂』という番組を御存知でしょうか。嵐の相葉雅紀さんが主役を務める獣医師を主役としたドラマですが、その中で「虹の橋」というフレー…
国立天文台は、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項を発表しています。暦要項には、国立天文台で推算した翌年の暦(国民の祝日、日曜 表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など)を掲載して…
終わったんじゃないの?・・・(^^)・・・ アインシュタインと言えば、ベロを出して写っている写真が有名ですが、あの写真は、1951年の3月14日に撮られたもので、その日は、アインシュタイン72歳の誕生…
12年前、アインシュタインの脳のグリア細胞に関する論文を発表したコロンボ博士は、脳を所有していると思われましたが、メールで問い合わせても、一切その事を明らかにしませんでした。なぜ、口を閉ざすのか…スタ…
アインシュタインは,1955年,米国プリンストン病院において、腹部大動脈破裂が原因で死去し,76年の生涯を閉じます。ハーベイを核として、研究と論文発表を条件に脳の切片を提供された研究者達…。その中には…
昨年2017年のノーベル物理学賞は、世界で初めて物理学の重大問題だった『重力波』の存在を実証し、相対性理論の正しさを改めて裏付け、光や電波では見えない【ブラックホール】を捉える天文学を切り開いた功績が…
話によると物理の世界では、相対性理論と量子力学が双璧を成しています。アインシュタインは、奇跡の年に、光の正体にせまる光量子理論を発表するなど、量子力学の分野でも先駆者でした。ところが、その後、アインシ…
さてさて、今回は姉妹サイトの続き物として書かせて頂いております。①では、アインシュタインの生い立ちから、数々の理論を打ち立てることができた『従来の科学の常識を疑う姿勢』、また、そのきっかけとなった『権…
8月6日放送のInnovative Tomorrow中澤 優子さんの回、ご覧になられましたか? 家電ブランドの株式会社UPQの女性社長さんで、企画から販売までを、たった一人でプロデュースすると言います…