5月1日改元。歴代元号と新元号。条件と思惑が入り混じって
今年の4月30日という日付での天皇陛下の退位は江戸後期の光格天皇以来約200年ぶりということで、近代以降では初めてとのこと。もう随分と時間をかけて皇位継承の儀式や改元に向けた準備が進んでいますが、「平…
ブログ
ブログ
今年の4月30日という日付での天皇陛下の退位は江戸後期の光格天皇以来約200年ぶりということで、近代以降では初めてとのこと。もう随分と時間をかけて皇位継承の儀式や改元に向けた準備が進んでいますが、「平…
あれっ? 終わったんじゃないの? まあ、そう仰らず・・・。 先日、とある日曜日の『噂の東京マガジン』という番組で嘘つき?市長さんの突撃取材の際に面白い事を紹介していたので、皆様にもと思って追加で書かせ…
随分と間が空いてしまいましたが、【リーダーとして望まれるもの…まとめ・最終回】に入りたいと思います。企業の確定申告に忙しかったのと、右腕がテニス肘になってしまったりしたこともあって、暫く書く事を怠けて…
最終回を前に確認しておきたい事・・・ そもそもリーダーとは何なのか??? 三省堂の大辞林では、この様に書かれていました。 ① 指導者。統率者。指揮者。「チームの-」 ② 印刷で,点線。破線。 ③ 新聞…
チャーチルはイギリスが勝利することで戦争が始まる前の大英帝国が世界に君臨する栄光の時代に戻ることを期待していました。ところが、戦勝国の会議で主導権を握ったのはイギリスではなく、アメリカのルーズベルトと…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
亡き父の背中を追って政治家になったチャーチルでしたが、65歳で首相に就任するまでには何度も失敗をおかし政治生命を失いかねない挫折も経験していました。なぜチャーチルは失敗続きでも諦めずに強い心を保つこと…
19歳になったある日、思いもよらない知らせが届きます。それは憧れの父 ランドルフが演説の最中に言葉に詰まってしまったという知らせ…。原因は脳に至る重い病で、間もなくチャーチルの前から、目標とすべき偉大…
明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。 …ということで、シリーズ「リーダーとして望まれるもの」の後半に入っていきたいと思います。メインは【ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「…
未来世紀ジパングからの記事をひとまず書き終えたので、ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「チャーチル」の記事に入る前に、ちょっと小休止しましょうか。 このザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「チャーチ…